高千穂町の方言辞典(ナ行)


原田欣三著「西臼杵方言考」1952年(初版)1968年(第2版)を元に、一部改編し集成しました。

高千穂弁 品詞 標準語の意味
ない 助詞 ね。念を押す余情を表す。
なえ 名詞 地震。「なゐ」の転。
なえくるる 動詞・ラ行下二段活用 くたびれる。衰えしぼむ。
なおらい 名詞 もともとは祭の後の祝宴。転じて行事の後などの祝宴にもいう。
ながえ 名詞 長い淵。
なかぜ 名詞 川の中州。
ながせ 名詞 梅雨。「ながし」ともいう。
ながにし 名詞 南西の風。南西の雲。
なかよこい 名詞 中休み。
なぐるる 動詞・ラ行下二段活用 (1)おちぶれる。雫落する。(2)物事が目的どおりいかない。
なし 副詞 なぜ。
なたおとがいい 慣用句 状況がよい。嫁貰いなどの交渉に行って、経過がよいような時に使う。
なば 名詞 椎茸。きのこ類の総称。
なましい 形容詞 生な。なまなましい。
なゆる 動詞・ヤ行下二段活用 (1)衰えしぼむ。(2)困る。
なりもの 名詞 くだもの。食用となる果実。
なんかかる 動詞・ラ行五段活用 もたれかかる。
なんかくる 動詞・カ行下二段活用 (1)投げかける。(2)もたせかける。たてかける。
なんなんさま 名詞 神様。仏様。(童語)
なんばん 名詞 かぼちゃ。
にいこ 名詞 若草。
におう 動詞・ワ行五段活用 匂いをかぐ。嗅ぐ。
にく 名詞 かもしか。
にくじな 形容動詞 皮肉な。意地悪な。
にた 名詞 湿地。沼地。猪が来て体に砂や泥をすりつける所。
にっけす 名詞 頭頂。「にっけん」ともいう。
にどいも 名詞 蔓性の白豆。
にのう 名詞 牛馬の荷綱。
にばんよけ 名詞 昼食と夕食の間の食事。
にやくる 動詞・カ行下二段活用 男がなよなよと変にしゃれていること。
ぬいあげ 名詞 着物のあげ。
ぬかご 名詞 微小な蚊。まくなぎ。
ぬかばるる 動詞・ラ行下二段活用 病気で顔がはれる。
ぬきい 形容詞 あたたかい。
ぬくむる 動詞・マ行下二段活用 (1)あたためる。(2)親鳥がひなをかえすために巣につくこと。
ぬし 名詞 汝。お前。(罵言)
ぬすくる 動詞・ラ行五段活用 ぬりつける。
ぬすとごつ 名詞 うそ。虚言。
ぬばす 動詞・サ行五段活用 (1)伸ばす。(2)延ばす。
ぬぶ 動詞・バ行五段活用 (1)伸ばす。(2)延ばす。
ぬぶる 動詞・バ行下二段活用 (1)伸ばす。(2)延ばす。
ぬりい 形容詞 ぬるい。少しあたたかい。
ぬりい 形容詞 おそい。
ぬれしぼたるる 動詞・ラ行下二段活用 びっしょりぬれる。
ねおずみ 名詞 目覚め。目覚めた後の気分。
ねき 名詞 そば。かたわら。
ねぐるい 名詞 寝相の悪いこと。
ねこぶく 名詞 縄製の厚いむしろ。
ねじこつ 名詞 わがまま。無理な要求。
ねずむ 動詞・マ行五段活用 つまむ。
ねちくい 形容詞 くどい。
ねと 名詞 根元。
ねば 名詞 真綿。「ねばし」ともいう。
ねぶいち 名詞 はれものの一種。「ねぶと」とも言う。
ねぶか 名詞 ねぎ。
ねぶる 動詞・ラ行五段活用 なめる。
ねまる 動詞・ラ行五段活用 腐る。
ねらむ 動詞・マ行五段活用 にらむ。
ねんがくる 動詞・ラ行下二段活用 心がける。
ねんかい 名詞 年忌。
ねんごろうち 名詞 根木うち。子供の遊びで先を尖らせた木を地面にうち立て互いに他のものを倒して遊ぶ遊び。
ねんしゃ 名詞 入念にものごとをする人。
ねんぶん 副詞 始終。年中。
のいね 名詞 陸稲。
のうがねえ 慣用句 とりえがない。
のうならかす 動詞・サ行五段活用 なくする。
のうなる 動詞・ラ行五段活用 なくなる。
のうだれ 名詞 雨だれ。
のこくず 名詞 おがくず。
のさる 動詞・ラ行五段活用 (1)授かる。(2)のる。
のす 動詞・サ行五段活用 耐えられる。うちかてる。たまる。
のさん 動詞・サ行五段活用 たまらない。「のす」の否定形。
のすかい 名詞 売女。
のする 動詞・サ行下二段活用 のせる。
のの 名詞 麻布。
のぼる 動詞・ラ行五段活用 踏む。
のり 名詞 こうばい。
のろ 名詞 水垢。
のんぼりむく 慣用句 上を向く。



表紙に戻る  インターネット展示室の目次へ  民俗のページへ


ページ上の文・画像の著作権は特に断りがない限り、高千穂町教育委員会に帰属します。無断複製を禁じます。(2002年5月14日) Takachiho Board of Education © 2002, All Right Reserved.